2017年01月17日

Helloさつまで民間の農産物加工セミナーを企画中です。

新聞に掲載していただいたおかげで多方面の方々からエールをいただき勇気をいただきました。
ありがとうございます。

そこでHelloさつまは農産物加工で起業をしたい方々のためのセミナーを企画中です。

起業をしたいけどどうやって始めたらいいのかしら?とお悩みの方々の為のセミナーです。

10年間の体験を基に実践型を予定しています。

興味のある方はお気軽にお問いあわせください。

団体、個人どちらでもかまいません。
ご相談の内容によっては受けできない場合もございますので何卒ご了承ください。

お問い合わせ電話番号は
0996ー52ー3312古田がお受けいたします。






posted by Helloさつま at 03:35| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月12日

仲間と一緒に。

中学校の恩師から電話が来た。
「新聞の記事を読んだよ。頑張ってるね。」
涙があふれた。
厳しい生活指導の先生だったので優しい励ましの言葉が心にしみて。(私が指導されたわけではないが男子生徒はきっと恐い先生)

自分一人でやれた事ではない。
反対勢力も凄かった。

あったのはご先祖様が残してくれた土地、労働の協力をしてくれたスタッフ、事業のいろはを教えてくだった豊重哲郎氏、農産加工のセミナーでお世話になった鳥巣研二氏、そして最も大切なのは製品を買ってくださるお客様。
人に恵まれたからできた。

私みたいなのを記事にして下さる記者さんに感謝だ。
地域活性化の刺激になればと思う。

今朝は沢山のエールをいただき興奮状態。
A022C043-73DA-4E81-8C0E-A38C5C353324.jpg




posted by Helloさつま at 09:46| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月24日

ご注文につきまして。

Helloさつまをご愛顧心より感謝申し上げます。

ネットショップの受付は自動受付となっておりますが、誠に申しわけございませんが、本日より27日までの受付は28日以降の荷出しとなります。
受付順に発送続きさせていただきますので何卒ご容赦下さいませ。
posted by Helloさつま at 08:57| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月23日

入来武家屋敷群武家茶房Monjoでのご縁

わいわいキムチ作りの企画をしてくれた大脇さんの紹介で昨夜は薩摩川内市入来の麓地区にある武家屋敷群の中のお食事処「もんじょ」に行って来ました。
私の話のスタート時間が19時からだったので早めに家を出て税所真美さんの「ハリウッド式小顔整顔」の施術を体験。
税所さんは入来麓地区の空き家を借りてこのサロンをされています。
施術後に鏡を見ると施術前と後では確かに自分の顔が引き締まり、目がくっきり大きくなりびっくり体験でした。
体験後、武家屋敷の宮原さんが経営のもんじょまで税所さんに案内してもらいました。
そこに来て下さったメンバーは麓地区のかやぶき庵のメンバーの方々、キンカン農家さん、2月に事業をスタートする人、生花の無店舗販売をされてる方、地区コミュニティの役員のかた、事務局の方などです。
Helloさつまのスタートは地区のコミュニティセンターからでしたのでそこから現在までの流れを説明して一人では出来なかった事、協力者あっての今である事などをお話しさせていただきました。
お土産は武家屋敷群の観光客のお土産品として開発された、お菓子をいただきました♪
最後に、質問や
参加者の方々の自己紹介をしていただきましたが皆さんの話から逆に私自身が学びをいただいた時間でした。
出逢いは宝。
このご縁を宝として次に繋げていけたらと思います。
感謝。
26EE9FB8-FB49-4982-9311-FA484B23CCA8.jpgDC3C9BEA-505B-42FB-B5A2-E2F667039135.jpg24C4466D-35E8-4128-AA6D-A87D7EF52685.jpg

posted by Helloさつま at 05:40| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月14日

行政に頼らない食イベント初挑戦!

各地の食イベントでは振る舞いの地域鍋に長蛇の行列が出来、補助金絡みのイベントが主流です。
行政に頼らない自分達で何か出来ないかと考えていた矢先に大脇、塩田さんに出会いました。
大脇さんは私をかーちゃんサミットに誘ってくれた人、塩田さんは大脇さんの知り合いで元薩摩川内市の地域おこし協力隊です。
塩田さんのワークショップの経験を生かし、キムチを作るイベントを企画。

車の駐車スペース、まな板10枚、包丁10本、白菜を干す場所入れ物(みそ美人のファンの松尾先生からいただいた半径150センチの大きな竹のざる)、ボール、ザル、計り、加工場に入る履物、体験場所の提供の条件はクリアできる、やれると思いました。

両親が守って来てくれた土地が負の遺産と言っていた私ですが今回は役にたちました。
交通アクセスの不便な田舎は車社会です。
参加者全員が車で来たら駐車スペースがないとなりません。
おかげでHelloさつまの周辺は所有地。毎年シルバー人材センターに依頼して草払いをしてきました。
十分な駐車スペースです。
集客は大脇さんが「わいわいキムチ作りイベント」と題してイベントページをフェイスブックで作成してくれて募集しました。
無添加キムチ、発酵食品の素晴らしさは大病をした塩田亜耶子さんが説明をしてくれてキムチ作りを指導、お互いが長所を持ち寄り、短所を補う形です。

当日は天気にも恵まれ、30名の方々(鹿児島市内、さつま川内市、出水市そして約半数は地元さつま町の男女)が参加くださいました。

加工仲間の森山健二さんが栽培されたニガリを田んぼに点滴して作るマリンライスのご飯に、みそ美人の豚汁はサービス♪
キムチは白菜、サキイカ、ごぼうの三種類。
旬の柿、りんごなどを入れ、唐辛子はやねだん集落の皆さんが栽培されている韓国品種の唐辛子。

やってやれない事はない。学歴、地位関係ないさ。やるかやらないかで地域は活気づきます♪

Helloさつまの近所のあまり外に出ないお年寄が何事かとイベントを覗きにこられたのも愉快でした。F70826AD-03F3-4FB1-A6F0-0EC63C6ADA25.jpgD2E1F777-3520-421E-B17C-E08170F9954D.jpg4FAFAEE4-DD3D-4946-8267-B80EBEB865CD.jpg
久しぶりに見るお顔でした(笑)



posted by Helloさつま at 06:45| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。