農産加工セミナーが開催されました。
一日目は先生の講義、そして今日は現地視察で役場担当係長と職員の案内で町内数か所を見学にまわられました。
先生が素晴らしいのは私たちが造っている製品を決して否定されない事です。
頭から「これダメだよ!!」なんて指導者から言われたら私たち実践者は直ちにやる気をなくすでしょう。
しかし、鳥巣先生は、肯定的で、販路先までをご自分の人脈を使い、紹介をして下さる事です。
講師の先生から「うん、これいいよ。これおもしろい商品だね」なんて言われたら
ますますやる気が出てきて、よ〜しもっと頑張ろう思いますよね。
加工をやってみたいなのレベルから、農産物加工センターレベルへ、そして企業レベルへ、段階を踏んだ
さつま町農政課の加工者育成は間違っていないと思います。
さつま町が農産加工の町になっていく夢を勝手に想像して喜んでいる私です♪
今後2回の(株)キースタッフの実践セミナーが計画中です。